コラム記事COLUMN

システム開発の記事一覧

システム開発とは、様々な分野のIT技術を組み合わせるとともに、企業が継続的に成果を導くための仕組みをつくることです。つまり経営課題の解決や売上/利益への貢献を目的とします。当コラムではシステム開発について知っておくべきポイントについて記載しています。

2025/04/01

IT投資とは?注目される背景やメリット・攻めのIT投資と守りのIT投資の違いを解説

「IT投資」という言葉を聞いたことはありますか?新時代の投資アプローチとして、近年注目を集めています。なぜIT投資が注目を集めているのか、いろいろな背景があるので紹介します。 IT投資

2025/03/31

システム開発は外注した方が良い?メリットデメリットや外注を成功させる5つのポイントを解説

企業にとって重要な仕事のひとつであるシステム開発は、自社で行わずに外注することが可能です。本記事では、システム開発を外注することで生じるメリットやデメリット、成功させるポイントなどについて解

2025/03/27

システム開発の要件定義とは?要件定義書作成の流れや上手く進める7つのポイント・必要なスキルを解説

システム開発を成功させるには 「要件定義」が欠かせません。要件定義とは、開発前にユーザーの要求を整理し、具体的な機能や性能を明確にする工程です。これが曖昧だと、後々の手戻りやトラブルの原因になります

2024/11/29

パッケージか自社開発か?コストと柔軟性で選ぶITシステムの最適解

1. はじめに:ITシステム選定が経営を左右する ITシステムは、現代の経営において競争力を左右する重要な基盤です。経営の意思決定が迅速に実行され、成果を上げるスピードは、ITシステムの整備度合い

2024/11/13

見積依存のリスク:発注者が知っておくべき価格依存の弊害

1. はじめに:IT導入でよくある「見積依存」の現状と課題 企業がIT導入を検討する際、特に部門内でのシステム導入など、比較的小規模な発注においては「いくらでできるかをまず見積もってほしい」という

2024/11/12

システム再構築における発注力の重要性とその鍛え方

1. はじめに:なぜIT投資における「発注力」が重要なのか 企業が「発注」を行うシーンは数多くあります。さまざまな「発注」シーンには、それぞれ異なる難易度と工夫が求められます。オフィスのレイアウト

2024/11/11

IT導入の成功に不可欠なシステム部門の役割拡大と組織づくり

1. はじめに:IT導入がもたらす企業変革の背景 現代企業において、ITへの投資は経営戦略の中核を担っています。特に、リアルタイム処理による業務の効率化や、サプライチェーン全体での在庫管理、欠品防

2024/09/10

ベンダの「良かれ」な忖度がプロジェクトを危機に晒すという話し

はじめに 私自身、多くの発注企業とベンダーの間に立ち、様々なプロジェクトの仲介を行ってきました。その中でうまくいかないプロジェクトの数々に触れる機会がありましたが、特に気付いたことがあります。それ

2024/09/06

「手強い」クライアントになるべき理由:なぜ長い付き合いのベンダーは手を抜くのか?

1. 気付いたらいつまにかサービスの質が下がっている ITシステムの構築において多くの企業は、外部ベンダーに開発やサポートを依頼し、最初はベンダーの迅速かつ丁寧な対応に感謝することが多いでしょう。し

2024/09/04

「ITはしょせん道具にすぎない」は正しいのか:企業競争力を左右する『仕組み』の重要性

第1章: はじめに - あるセミナーで感じた違和感 あるセミナーで、講師のITコーディネータが声高に次のように締めくくりました。 「ITは所詮道具にすぎず、それ以上でもそれ以下でもありません。過剰な期