コラム記事COLUMN

経営者向けの記事一覧

2020/03/27

リモートワーク導入にあたって超重要なたった一つのこと

この数ヵ月の間、多くの企業でリモートワーク・自宅勤務化が急ピッチで進められています。先日も以下のコラムを書きました。 あまり語られることのないリモートワークの本当のメリット いまやニュースで「リモート

2020/03/13

「仕事をした感」というのが思わぬ伏兵という話し

職業柄、外出が多くて一日中外を飛び回っていると心地良い疲労感を感じます。 特に私のようなおっさん世代は、新幹線や飛行機に乗るとお約束のようにソーシャルに上げたがる生き物です。 その様子

2020/03/06

あまり語られることのないリモートワークの本当のメリット

最近リモートワークが脚光を浴びていますので、そのことについて書いてみます。 当社は2007年の創業以来、一貫してリモートワークの業務スタイルで行ってまいりました。 オフィスに通わない、お客様先にも

2020/03/01

システム開発の費用はなぜブレまくるのかを徹底検証

システム開発における見積もりは、以下のコラムでも触れたとおり信頼性が低く、計画どおりに進まないものです。 システム開発における「見積もり」のトリセツ システム開発は、なぜ予想よりも長くかかり高くな

2020/01/07

システム開発投資で見落とされがちな「損失回避」という視点

ITはもはや経営やビジネス戦略そのもの。その活用如何が企業の命運を左右します。 それゆえに調達の意思決定については経営マターであることが殆どです。 その一方で多くの経営者とってITの投資対

2019/11/26

経営者でも理解できるクラウドのメリットについて

先日、政府が全省庁のシステムをクラウドへ移行する方針を示しました。2020年秋から基幹業務システムやデータベースを順次クラウドに切り替えていくそうです。国民のデータを海外に預ける是非を考えると

2019/09/26

システム開発とは何か?をビジネス側の人にも分かりやすく解説

ほとんどの企業は情報システムに依存している いまや企業規模の大小や事業内容によらず、ITは経営の屋台骨であると言われています。 ITの優劣が、その企業における事業スピードや生産性、収益力など、

2019/09/09

システム開発業界の常駐神話について斬ってみる。

筆者は、お客様企業だけではなく、同業の方からもお声掛けをいただく機会があります。しかしほとんどが「常駐」案件のため、お力になれずもどかしさを感じることが多々あります。当社のメンバーは、随時何らかの案件

2019/08/21

システム開発における「見積もり」のトリセツ

システム開発における見積もりは、一般的に信頼性が低いものです。特にプロジェクト開始時に見積もられた「このシステムを完成させるためにかかる費用はおおよそ〇〇億円と考えられます」の〇〇は、ほぼ100%に近

2019/08/19

システム開発はなぜ予想よりも長くかかり高くなるのか?

システム開発プロジェクトは、ビル建設とはまるで違うことを、以前以下のエントリに記載しました。 ・システム開発プロジェクトの成功率はわずか3割という理由について、ビル建設との比較で考え