レゴマインドストームで「おー!」と歓声が上がった話し
イベントのレポートです。6/24(金) にチバラボで実施しました。
本日のお題は【レゴ マインドストーム】です。
レゴは、小さなお子さんをお持ちの方ならご存知の自由に組みたてるブロックです。
このブロックにセンサーやモーターを内臓、さらにソフトウェアプログラミングとも連動させたものです。
おもちゃというカテゴリを越えて、ものづくりや、いろいろな学習ができるロボットキットとして、小中学生だけではなく大学の講義や社会人向けの研修にも利用されています。
今日はその実際を体験するプログラムでした。
レゴのロボットカーとiPADを無線でつなげて、iPADからのビジュアルプログラミングでの運転にトライしています。
障害物を発見すると自動停止。近未来のロボットカーによる自動運転を彷彿させます。
頭で考えたソフトウェア通りにロボットが動くとは限らない、そんな試行錯誤が脳を刺激します。
うまくいくと思わず「おー!」と歓声が上がります。
やり方が幾通りもあるので、選択肢から選ぶという設計方法が学べます。
正解が無い遊びというレゴの世界観が見事に継承されています。
ぜひウチの子供たちにも体験させたい!
自分がプログラムしたとおりに動いたときの達成感は大人の想像以上かも知れません。
第2部はビジネスセッション。僕のアドバイス先の会社から若手のホープが登壇。
自社の課題を解決すべく新たなサービスを立ち上げたという話しを語っています。
お次は福利厚生サービスのリロククラブさんをお招きしまして、法人格があればお一人数百円/月から加盟できるという案内を受けました。映画やスパや、ディズニーランドから育児/介護まで優遇されるサービス、価格改定されたのでしょうかね。これは僕も加入したいと思う内容でした。
最後にシーソフトからのイベント案内。事務局の伊藤さんが一所懸命説明してくださっている姿が印象的でした。
内容としては下記です。
(1) 教育・セミナー
・2016年9月14日(水)
ドローンコード ジャパン プロジェクト)の概要
・2016年12月13日(火)
IBM Watson実践事例
・2017年2月15日(水)
Google技術&プラットフォームのみでビジネス展開
(2) 共同イベント
・2016年7月14日(木)14:00- 19:00
千葉県3団体合同商談会
幕張テクノガーデン D棟14階 1402会議室
(3) レクリエーション
・2016年8月23日(火) 14:30~(2時間程度)
君津製鉄所 工場見学と納涼会
・2016年10月1日(土) 10:00 ~ 13:00
第6回 バーベキュー大会
・2016年11月5日(土) 9:30~15:00
第13回ソフトボール大会開催
期待できそうですね。
この記事を書いた人について

-
オーシャン・アンド・パートナーズ株式会社 代表取締役
協同組合シー・ソフトウェア(全省庁統一資格Aランク)代表理事
富士通、日本オラクル、フューチャーアーキテクト、独立系ベンチャーを経てオーシャン・アンド・パートナーズ株式会社を設立。2010年中小企業基盤整備機構「創業・ベンチャーフォーラム」にてチャレンジ事例100に選出。
最新記事一覧
経営者向け2025.03.14「コスト削減ではなく未来を創れ!」孫正義氏になりきって語ってみる
経営者向け2025.02.19「そのIT投資は1年で回収できるか?」:1年回収を実現する6つの視点
RFP2024.12.11このRFPでは誰も提案しない:ベンダーが嫌がるNGパターン
経営者向け2024.12.05助言だけでは終わらない!実行力を支える「伴走支援」の重要性