知らない間に使っているかも知れないダメな言葉
2013/06/10
たった1人に伝わると大勢が感動する GIFTの法則 平野 秀典 (著)
普段の打ち合わせで無意識に使っているかも知れない「潜在意識にダメージを与える」言葉をまとめます。これらの言葉を口にすると、どんなに一生懸命仕事をしていても、いつしかビジネスが蝕まれ、顧客を失うという恐ろしいものです。
僕なりの解釈を加えつつ、読後メモを書きました。
顧客満足
満足とは「足りないモノを満たす」という意味があります。モノ不足の時代にはビジネスの指針として重要でした。成熟した現在においてはマッチしません。
これに良く似た表現に「ニーズに応える」があります。顧客のニーズに応えるアプローチは、足りないものを満たしたあとは、その人や企業には用が無くなってしまいます。意識がこのレベルで停止するといずれ顧客から見放されます。
差別化
他と違うだけで魅力がない特徴を作ること。顧客からポジティブに選ばれることはありません。独自化、もしくは先鋭化を目指すべきでしょう。
ターゲット
「標的」を意味する英語。潜在意識には「敵」と刷りこまれます。「ファンをつくる」こととの対極です。
囲い込み
誰しも囲い込まれたくないでしょう。自分がされたくないことを、ユーザに適用しようとすると、潜在意識はNOを出します。
ちなみに僕らのビジネスチームでは、これらはすべて禁句です。言葉には魂が宿ります。たかが言葉とは言えないところに奥深さがある気がします。
この記事を書いた人について
-
オーシャン・アンド・パートナーズ株式会社 代表取締役
協同組合シー・ソフトウェア(全省庁統一資格Aランク)代表理事
富士通、日本オラクル、フューチャーアーキテクト、独立系ベンチャーを経てオーシャン・アンド・パートナーズ株式会社を設立。2010年中小企業基盤整備機構「創業・ベンチャーフォーラム」にてチャレンジ事例100に選出。
最新記事一覧
- 経営者向け2024.11.18基幹システム再構築とは何か?:価値を生み出す仕組みの再設計
- システム開発2024.11.13見積依存のリスク:発注者が知っておくべき価格依存の弊害
- RFP2024.11.12システム再構築における発注力の重要性とその鍛え方
- RFP2024.11.11IT導入の成功に不可欠なシステム部門の役割拡大と組織づくり