重松清さんの「とんび」を読んで感じたこと
2013/06/17
2年ほど前?堤真一さん主演のドラマを見たことがあります。つい数ヵ月前は、また日曜劇場でやっていたそうです。(キャストは替わっているそうです)。
※当時のドラマについては、こちらのブログでも語られています。
ここ数年読んだなかでは文句なしの傑作です。
ドラマで堤真一さん扮する父が、上京する列車に乗っている息子へ向けて、線路からありたっけの声を振り絞ってエールを送るシーンが忘れられず、店頭で思わず本を手にしました。
こちらドラマの感動をはるかに上回ります。
何度涙したか分かりませんが、僕の涙腺が弱いこととはあまり関係が無さそうです。そう、けっして人前では読んではいけない本です。
この本を読んで何も感じない人とはあまりにも感性が違いすぎて、たぶんお友達にはなれないでしょうね。良かった!と思われた方とはきっとうまくお付き合いできるかと。
この記事を書いた人について

-
オーシャン・アンド・パートナーズ株式会社 代表取締役
協同組合シー・ソフトウェア(全省庁統一資格Aランク)代表理事
富士通、日本オラクル、フューチャーアーキテクト、独立系ベンチャーを経てオーシャン・アンド・パートナーズ株式会社を設立。2010年中小企業基盤整備機構「創業・ベンチャーフォーラム」にてチャレンジ事例100に選出。
最新記事一覧
経営者向け2025.03.14「コスト削減ではなく未来を創れ!」孫正義氏になりきって語ってみる
経営者向け2025.02.19「そのIT投資は1年で回収できるか?」:1年回収を実現する6つの視点
RFP2024.12.11このRFPでは誰も提案しない:ベンダーが嫌がるNGパターン
経営者向け2024.12.05助言だけでは終わらない!実行力を支える「伴走支援」の重要性