フィードバックを与えるときに守るべき「三つのルール」
2013/12/24
こちらはロコンドという靴のインターネット通販会社の創業者の著書。
Amazonでの書評は相当厳しいですが、一重にタイトルと内容との不一致が原因だと思います。
きっと作者が望んだタイトルでは無かったでしょう。
ちなみに構成も今一歩ですが、「そんなことはどうでも良い」と感じるくらいの内容でした。
そんな私にとってもっともタイムリーだった一説をシェアさせていただきます。
以下、本文抜粋です。
フィードバックの目的は相手を成長させるため。
どうすれば相手を傷つけることなく建設的なフィードバックを与えられるか?一つ目。それは最初に「強み」から挙げることである。
二つ目。それは欠点をそのまま「欠点」とか「弱み」というのではなく、「ディベロップメント・ニーズ(成長すべきところ)」と表現することである。
三つ目。「できないことではなく、精一杯手を伸ばせば届きそうなポイント」をフィードバックすることである。その人の先天的な能力なども勘案したうえで、その人が頑張ればできることを伝える。これがポイントである。
その他にも、クエスチョンとイシューの違い、インパクト志向など、ビジネスに必要なエッセンスについて貴重な「インパクト」が得られましたので、ここに紹介しておきます。
この記事を書いた人について
-
オーシャン・アンド・パートナーズ株式会社 代表取締役
協同組合シー・ソフトウェア(全省庁統一資格Aランク)代表理事
富士通、日本オラクル、フューチャーアーキテクト、独立系ベンチャーを経てオーシャン・アンド・パートナーズ株式会社を設立。2010年中小企業基盤整備機構「創業・ベンチャーフォーラム」にてチャレンジ事例100に選出。
最新記事一覧
- 経営者向け2024.11.18基幹システム再構築とは何か?:価値を生み出す仕組みの再設計
- システム開発2024.11.13見積依存のリスク:発注者が知っておくべき価格依存の弊害
- RFP2024.11.12システム再構築における発注力の重要性とその鍛え方
- RFP2024.11.11IT導入の成功に不可欠なシステム部門の役割拡大と組織づくり